荻窪絶景 TOP |
光明院地下道 東京都杉並区上荻2丁目〜南荻窪4丁目 |
![]() |
左の写真が南側入口。右の写真が北側の入口。どちらも階段を降りて通り抜け、また階段を上がる。 |
![]() |
地下道の南側入口には鋳物製のプレートが表示されてあり、こう書いてある。
光明院橋りょう 設計 日本国有鉄道東京第二工事局 施行 大成建設株式会社 設計荷重 KS-16 着手 昭和40年3月20日 しゅんこう 昭和43年11月4日 |
(撮影・2011・06・19) 「光明院」は中央線と環八が交差している地点のすぐ西側に位置する寺院だ。下り中央線が荻窪駅を出て、環八を過ぎるとすぐに電車の窓から見ることができる。南側に墓が並ぶ敷地が見え、線路を挟んで北側に本堂が見える。 ここはその光明院の南北を結んでいる地下道なのだが、寺に用のない一般の人達にも利用されている。中央線が高架になっていない荻窪では、線路の南北を結ぶ手段は貴重なのだ。 地下道プレートに「竣工昭和43年」とあるが、それ以前は警報機も遮断機も無い無人踏切であった。 |
|
大きな地図で見る |
荻窪絶景 TOP |